9.21.2015

IoTについて その9

こんにちは、DKです。

今日はPebble Timeについて書こうと思います。
「IoTについて その4」にレビューは書いたのですが、購入してからはや2ヶ月強、以前とは使い方が変わってきたので、それについて追記しようと思います。

まず思うことは、情報は認識できて初めて価値があるのだと言うことです。
Pebbleは日本語表示に対応していないので、通知が来ても文字がロの字になって表示されてしまい、情報を読み取ることが出来ないのです。そのため、結局はスマホを取り出して初めて内容を把握することになります。iOSではPebbleの日本語化をすることが出来ず、Android端末が必要になります。僕はiOSユーザーなので、最大のセールスポイントを享受できていないのです。

前回、タイムラインが優秀だと書きましたが、今は全く使っていません。
例えばスケジュールなら、PCで1ヶ月分表示させた方が当然見やすく、わざわざPebbleで明日明後日の予定を確認することが無いからです。
天気もスマホで先1周間分を確認しているので、明日明後日の天気が見れても感心しません。
見せ方は良いと思うのですが。これらはどうしても画面サイズが小さいことが起因していると思います。

Pebble Time Timeline


その代わりに、アプリを使うことが定着しました。
音楽アプリの操作を手元で行う、タイマーを手元で使う、カレンダーを手元に表示させる。など、どれもスマホにある機能ですが、スマホを取り出す必要がなくなるので重宝しています。
Timer+


このように、Pebble Timeを情報確認ツールとしてではなく、スマホ機能のコンパクト版として使っているというのが最近の使い方です。

今のところ、スマートウォッチの割には機能過多ではないものの、従来の時計の延長にあるストレスレスなプロダクトとして、とても優秀だと感じています。
電池の持ちが良い点も、スマートウォッチらしからぬのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿